定点観測

理想のまちにほしいもの8:イノベーティブな公立学校園

第8回は「イノベーティブな公立学校園」.

公立の保育園,幼稚園,小学校,中学校,高等学校は,まちの未来を決める最も重要な場だ.
公立学校園の教育的なパフォーマンスは,全国学力テストの結果だけで測れるものではない.長期欠席や不登校,いじめや校内暴力等の発生件数が少ないことは重要な結果のひとつではあるけれど,点数化できる学力や学校問題発生件数だけで,学校園がまちの未来をポジティブなものにしているかどうかを理解することは難しいだろう.

ものすごいスピードで社会変化と価値の多様化が進む今日,国家的な教育制度に縛られる公立学校園がどれだけ社会に適応できるかは,まちの未来にとって注視しなければいけないポイントだろう.

数年前に良かれと思って実践していた教育は,今はもう変えないといけないものになっている可能性が高い.そういう意味で,変革志向の(イノベーティブな)公立学校園がどれだけあるかは,まちにとって重要だ.

もしかすると,変革に失敗するかもしれない.変革の方向性を見誤ることもあるかもしれない.
その時に園児・児童・生徒だった人たちは「失敗作」と呼ばれるかもしれない.(「ゆとり世代」という言葉にはそういう意味が込められている気がする)
しかし,それを恐れて何も変えないということでは,まちの未来は創れないし,変えないことは悪化させることに等しいから,失敗作を生み出し続けているということになる.

社会は変わり続けている.教育は紡ぎ続ける営みだ.
常に今日は最先端で,一歩だけ古い昨日があるから今日があり得ると考えれば,過去すべての子どもたちは失敗作ではなく,その時々の最善の結果であり,卒業後に自分自身で最先端であり続ける力を身に付けていればいい.

そういう覚悟と気概で変革し続ける公立学校園があるといい.

髙岡 敦史

WRITTEN BY

髙岡 敦史
スポーツまちづくり会社・合同会社Sports Drive 社長 岡山大学大学院教育学研究科 准教授、博士(体育科学) スポーツ経営学を専門とする研究者であり、スポーツまちづくりの現場に多く参画している。近著に『スポーツまちづくりの教科書』(2019年、青弓社)。