定点観測

理想のまちにほしいもの26:緩やかに共有されているサステイナブルなライフスタイル

第26回は,「緩やかに共有されているサステイナブルなライフスタイル」.

SDGsが叫ばれていて,まちの環境保全は喫緊の課題だ.
わたしたちのライフスタイルもエコでサステイナブルなものになっていく必要がある.

とは言え,生活環境は人それぞれだから,具体的に実践できる人とそうでない人もいるだろう.
サステイナビリティを強制することは,持続可能ではない.
そういう考え方が,望ましいこととして緩やかに共有されることがまず求められるだろう.

そのためには,サステイナブルライフが特別なライフスタイルではないことを示していく必要があるのではないかと思う.頑張らないと実現できないものになってしまうと,頑張れる一部の人たちだけのライフスタイルになってしまう.
今はまだ,サステイナブルライフを実践している人たちは全体の1割ちょっとの「アーリ―アダプター」だろう.目新しさや最先端なイメージが特別なライフスタイルであることを示してしまっている.
これからサステイナブルライフが,拡大役である「アーリーマジョリティ」に認知されキャズム(普及の溝)を超えるには,無理なく始められるような仕掛けがまちの中に散りばめられ,そういうライフスタイルが実際にコスパのいいものだと経験される必要があるだろう.

ライフスタイルは個人のものだが,その集積がまち全体のスタイルを決める.
サステイナブルライフを個人の責任にせず,まちの中にサステイナブルライフを支援する仕掛けがあるといい.

髙岡 敦史

WRITTEN BY

髙岡 敦史
スポーツまちづくり会社・合同会社Sports Drive 社長 岡山大学大学院教育学研究科 准教授、博士(体育科学) スポーツ経営学を専門とする研究者であり、スポーツまちづくりの現場に多く参画している。近著に『スポーツまちづくりの教科書』(2019年、青弓社)。