まちを変える、まちが変わる②:変容の連鎖
まちを構成する要素(人間,人工物,自然,システム,文化)はバラバラに研究・開発されているが,それではまちそのものは説明できない. まちを構成する要素は互いに関連している.例えば,人間と人工物が交わるところに建築デザインや […]
まちを構成する要素(人間,人工物,自然,システム,文化)はバラバラに研究・開発されているが,それではまちそのものは説明できない. まちを構成する要素は互いに関連している.例えば,人間と人工物が交わるところに建築デザインや […]
地域活性化やまちづくりに関わる人たちは,少なからず,まちを変えようと努力している.しかし,その試みのゴールは遠い.まちは変わりづらい. この『LIFES』も,スポーツまちづくりに関わる物語を集積し,そこから経験知を産出す […]
FORESTRAIL SHINJO-HIRUZENが主催しているForestrail Runners Online Meetingの第2回「山、森、川 ― トレイルから考える流域の自然保護」に参加した. 自然の中を走り抜 […]
この時期,国の各省庁から来年度実施したい事業の予算を財務省に配分してもらうための「概算要求」という文書が出てくる.最終的な予算は仕分けされて減らされることがあるから,来年度の事業予算そのものではないけれど,国がどんなこと […]
多くの人が「部活」を経験していると思う.良い思い出も,苦い思い出も,大人になれば青春の1ページだ.先日閉幕した甲子園(夏の全国高等学校野球選手権大会)に出場したチームは,すべて運動部活動として活動している. その部活が今 […]
夏休み最後の週末,きれいな小川の流れる公園は家族連れで賑わっていた. この場所は,岡山市の外れにある知る人ぞ知る公園で,キャンプのできるスペースやサッカーやグラウンドゴルフができる天然芝のフィールドがある.この日も地元の […]
Refugee Olympic Team(難民オリンピック選手団),Refugee Paralympic Team(難民パラリンピック選手団)が注目されている.リオのオリンピック・パラリンピックで初めて出場が認められ,今 […]
東京パラリンピックの模様は,NHKの特設ページでネット配信されている.そこに,驚くべきことがあった.手話のCGアニメーションや字幕・合成音声による実況を,ライブストリーミング映像に合わせてほぼリアルタイムに自動生成してい […]
競技スポーツは,勝敗という結果をめぐる技能の競い合いだ.例えば,100m走の競い合いは,同じスタートラインから,同じゴールラインまで,ひとつのルールを共有することで成立する.それが競技スポーツの公平性だ. しかし,競い合 […]
2021年8月24日,東京2020パラリンピック競技大会開会式でのアンドリュー・パーソンズIPC会長のスピーチが素晴らしかった.このスピーチの言葉の力を残しておくために,書き起こしておく. *************** […]
東京パラリンピック(国際パラリンピック委員会:IPC主催)が開幕した. パラリンピックに参加できる障害は,肢体不自由(上肢・下肢および欠損、麻痺),脳性麻痺,視覚障害,知的障害だけだ.しかも,スポーツ競技大会として競争の […]
甲子園は開催されていて,パラリンピックも開催された.一方で,拡大が激しさを増すコロナ禍で,ここ岡山のまちなかでは何もかもがストップしている.イベントはもちろん,公共施設はほぼすべて閉鎖された. この違いはなぜ成立するのだ […]