
七夕とまち
七夕飾りをよく見かける季節になった.今日は七夕だ. 七夕の起源や風習についてはWikipediaに譲るとして,こういう季節を感じる風景はとても好きだ.どこか,落ち着く気がする.サウナ的な「ととのう」感じかもしれない. わ […]
七夕飾りをよく見かける季節になった.今日は七夕だ. 七夕の起源や風習についてはWikipediaに譲るとして,こういう季節を感じる風景はとても好きだ.どこか,落ち着く気がする.サウナ的な「ととのう」感じかもしれない. わ […]
ビールが好きだ.特に,仕事でバタバタ動き回って水分補給もままならなかった一日の夜の一杯目のビールは,ひとくち目で身体と心の疲れが後方100mくらいに吹っ飛び,二口目で幸福度が急上昇する.3杯目を飲み干す頃には,もう今日を […]
最近,自転車ほしい欲が大きくなっている.20年ほど前にボート競技のトレーニングのためにロードバイクに乗っていたから,びゅんびゅんスピードの出る自転車の楽しさは体験済みなのだが,メンテナンスになるべく手間をかけたくないから […]
研究者とは,文字通り,科学研究をする人だ.研究成果は学会発表や学術論文として公開されている.科学は無数の分科に細分化されていて,例えば,生物に関する学会には遺伝子や細胞のようなごくごく小さい部分の研究学会もあれば,昆虫全 […]
スターバックスコーヒーの25周年を記念した最新フラペチーノは,47都道府県それぞれの限定だ.各都道府県のパートナーが「地域のお客様を想い,考案したフラペチーノを,ぜひお住まいのJIMOTOでお楽しみください」ということら […]
東京五輪の国内企業のスポンサー料の合計は,約3920億円だ.スポンサーになると,東京2020の公式エンブレムやマスコット,JOCやJPCのエンブレムやスローガン「がんばれ!ニッポン!」などが使用できるようになり,商品・サ […]
私には絵心がない.ドラえもんもアンパンマンも,思い出して描こうとすると「なんだ,この生物w」になる. しかし,この「絵心がない」という観念は,スポーツに当てはめてみると「運動神経がない」とか「運動が苦手」ということになる […]
海はいい.打ち寄せる波の音,匂い,しっとりした海風を浴びているだけでリラックスできる. ネットで論文検索すれば,波の音に関する研究はずらっと出てくる.波の音がリラックスさせるということは経験上よく知られたことだが,村上ほ […]
スポーツには種目によってそれぞれ「包容力」があると思う.経験の有無や性別,年齢,障害の有無を超えて誰でもできる種目もあれば,一定の身体的なサイズや能力を要求するものがある. 久しぶりに卓球をしてみて,ラージボール卓球の包 […]
スポーツには社会を変える力がある――そんなことが言われ始めて久しい.五輪の開催が決まってからは,開催を後押しするようによく目にするようになったが,研究者として,そんな美辞麗句を軽々に主張するのは無責任だと思っている.この […]
フォルクスワーゲンを所有するようになって2台目.新モデルが発売される度にディーラーに遊びに行くのだが,とうとう名車GOLFの8代目「GOLF8」が発売されたので,見に行ってみた. GOLFの外見(エクステリア)は,GOL […]
不定期に報告しているわが家の向日葵.土が見えなくなるほどもしゃもしゃ葉っぱが大きくなっていて元気な様子なのだが,相変わらずここからどう花が咲くのか,よく分からない.まだ背が高くなるのだろうか? 植物に水をやるという行為は […]